PR

意外と知らない?お店で見る「いつもの珈琲豆」になるまでを簡単解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
珈琲
記事内に広告が含まれています。

珈琲豆の元の色って知ってますか?

いつもの茶色黒色の珈琲豆は

仕入れた段階では白っぽい緑色なんです。

今回の記事を読むと、

元は木の実だった珈琲の実が、

店頭に並んでいる茶色や黒い

いつもの珈琲豆になるまでが分かります。

私は自家焙煎の喫茶店をしていて

珈琲豆を生豆で仕入れているので

普通に焙煎前の豆を見ているのですが、

お客様に生豆をお見せると結構驚かれます。

珈琲を飲む方でも意外と知らない方も多い様ですので

簡単にご説明しますね。

※因みに生豆とは焙煎する前の珈琲豆の事です。

茶色や黒い珈琲豆になるまで

コーヒーノキの実の種子

珈琲豆の元になるコーヒーチェリーは「コーヒーノキ」

という木になる実を言います。

「珈琲の木」ではなく「コーヒーノキ」です。

因みにこちらはうちの「コーヒーノキ」達です↓↓↓

植物分類上アカネ科の属の一つに

「コーヒーノキ属」

と言うのがあって、相称ではなく

実名なんですよ。

そこにサクランボ🍒みたいな赤い実が↓↓↓

なってその中の種子がいくつかの工程を経て

いつもの珈琲豆になっていきます。

豆と言ってもマメ科のソラマメや枝豆などとは

違って種子なんですよね。

※コーヒーノキについてはこちらでも書いていますので

よかったらどうぞ。→「コーヒーノキの記事

珈琲の生豆になるまで

コーヒーチェリーから取り出した種子には

薄皮(シルバースキンやパーチメント)

付いていてそれを取り除きます。

そういう工程を精製と言うのですが、

その方法が色々あって

産地や豆の種類などでそれぞれ違います。

おおまかには

  • ナチュラル→天日乾燥式の精製方法
  • ウォッシュド→水洗式の精製方法

などがあります。

他に途中までナチュラルで最後はウォシュドで

精製するものや、どこまで薄皮を外して

精製するかなどで呼び名が変わったりする

精製方法もあり、それぞれに特徴が

出てきます。

なので同じブラジルの豆でも精製方法の違いで

味が変わってきてしまいます。

好みの分かれるところですね。

私は基本的にスッキリしやすいウォシュド系

を選ぶことが多いです☕

焙煎するといつもの珈琲豆に

精製が終わると珈琲豆の生豆と言われる

段階になります。まだ植物の種子が果肉から

出されて精製されただけで白っぽく、草っぽい

香りがする硬い種の状態です(グアテマラの生豆)↓↓↓

これを焙煎すると

いつもの珈琲豆へと変化します🔥

(焙煎後のグアテマラ)↓↓↓

お店に並ぶ珈琲豆は生豆を焙煎した後、

という事ですね。

で、焙煎とは簡単に言うと熱をかけて

炒める感じでしょうか?

焙じるとか煎るとか言うのが近いかも。

焙煎する方法も色々あります。

  • 直火式→香ばしい系の焙煎が得意
  • 熱風式→ムラの無い安定した焙煎が得意
  • 半熱風式→火と風の中間、使いやすさが特徴

などなど。

焙じ器だったり焙煎機だったり

手回し式だったり電動だったり。

今では焙煎機にデータを入れて生豆を入れると

指示した焼き具合に焙煎機が判断して

焙煎を調整してくれる全自動タイプもあります。

話し出すとキリがないのでこの辺で(;^ω^)

※因みにこちらはうちの焙煎機で直火式です↓↓↓

まとめ

コーヒーノキに実る木の実が珈琲豆の元

赤や黄色のサクランボの様な木の実です。

その中の種子を取り出し精製したものが

生豆と言われ、白っぽい緑色

しています。

それを焙煎するといつも見かける

茶色や黒色の

いつもの珈琲豆となります。

元は植物、と考えると緑っぽくても

分かる気がしますが、焙煎後の色からは

元の色を考え辛いですよね。

珈琲豆だけに珈琲豆の

豆知識!!

でした(;^_^A

それではまた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

  1. 山本ふくよ より:

    いつも楽しみにしています♪
    夫が焙煎自分でやってみたいなぁみたいなこと言ってました。
    お店で焙煎してもらった豆は艶々して、豆もみんなキレイですよね✨夫のお兄さんは自分で焙煎してて、たまにもらったりするんですが、やっぱり全然違います😅(ツヤはあんまりなくて味はあっさり、、、)
    素人がやるにはどういうのが手軽で美味しいですかねえ?

    • ありきん ariki_pokke より:

      こっちも見てますよ。
      最近更新良くしてるし⤴
      お兄さん焙煎してるって相当マニアやね。
      どんな焙煎機を使ってるか分からないけど
      最初は焙煎過程(豆が焼けて弾けたり、色が変わる様子)が見えるのがいいよ。
      焙じ器とか手網のを手でゆするタイプか手回しの中が見えるタイプがおススメかな。
      どちらもコンロの上で見ながらできるから色々調整できるしね。
      もし、焙煎始める事があるならもっと詳しく説明するし
      いつでもご連絡をお待ちしております。

      コメントありがとう!

      • fuku より:

        えー、ほんとですか!ぜひ教えてほしいですね〜
        お兄さんは網でやってるようです。
        夫はもう少しお店みたいに艶々したのにしたいのかな?焙煎機の方がいいのかなぁとか、あとはオーブンレンジにそういう焙煎機能がついてるのがあるって聞いたみたいです。
        (コメント入れたら随分昔の写真が勝手に付いてて、どこで登録したのか不明なのですが💦このホームページはどこので作成してますか??写真消したい笑)

        • ありきん ariki_pokke より:

          いつでも教えますよ。
          網であっさり焼けちゃうなら浅煎りであげちゃんだろうね。
          豆は焼き始めると1ハゼ、2ハゼと爆ぜるます。

          時間的には火の強さとか量とかにもよるけど2ハゼまででどの豆ハゼは終わります。
          言われているような艶々感が出るのは2ハゼ少し行ったくらいからかな。
          深煎りの入り口みたいなところまで焼くと黒光りして様なオイルが出てきて艶っとしますよ。
          私は以前、コンロの上で回す網式の手回しを使っていましたが
          やっぱりオイルは出てきたので、焙煎機を買わなくても網でも行けます👍

          焙煎機は結構お値段張るし場所取るのでその辺クリアーなら焙煎機でもOK.
          でもまずは量も少なく手軽にできる手焼きをおススメします。
          網式なら東急ハンズとかでも売ってるのでアレだったら一度現物を見てみてもいいんじゃない?

          あと、かわいい写真付いてたね。
          わたしのブログはワードプレスで作ってるけどこっちで出来るのかな?

          • fuku より:

            早速ありがとうございます😊そのように伝えてみますー!とりあえず手焼きということで☕️

            やっぱりWordPressでしたか!
            私昔WordPressでブログ書いてて、そこのプロフィールが載ってたみたいです。写真非表示にできました😅

          • ありきん ariki_pokke より:

            私が使っていた手焼きの手回し焙煎機が
            「アウベルクラフト」?だったかな?
            こんな感じでググったら出てくるかも(^_^;)
            おススメです。

            あとこのコメントもプロフィール写真出てるけど・・・
            次から載らないのかな?

  2. fuku より:

    アウベルクラフト見ました!ガラガラみたい〜楽しそう🎵
    写真載ってますよねー💦
    投稿してアレ?ってなりました。反映に時間がかかる場合があるようです、、、

タイトルとURLをコピーしました