昭和の飲食店の定番
ルーレット式おみくじ器!!
前の記事で購入の件を書きました。
↓↓↓↓↓
をご覧ください。
今日は実際の使い方とをどうぞ。
やっぱり昭和チックな動きや音で
テンション上がりますよ⤴⤴
ルーレット式おみくじ器の使い方
- それぞれの星座の名前の上にコインの投入口がありますので100円玉を投入。
- そして本体横にある白いレバーを手前に引きます。
- 「ガッッチャン!」という音と同時に本体天井部にあるルーレット回転!!
- おとめ座とてんびん座の間の下部におみくじ排出口からおみくじが出ます。
- 総合運や血液型による運勢、更にルーレットの数字に沿った週間運勢が載ってます。


※見えませんが赤いレバーの後ろに
白いレバーがあります。

おみくじの横幅は約2.5㎝
プラの筒に入れて綺麗に
ぐるぐる巻きにしてあります。




まとめの感想
ぽてっとした昭和感満載の
フォルムにも萌えますが
実際に動かしてみると・・・・
決してスマートとは言えない操作音
「ガッッチャン!!」
という衝撃と音ともに
みくじが飛び出してきます。
想像以上にグルングルン回るルーレット!
ルーレットの数字も
おみくじの運勢に絡んでくる追加仕様!
懐かしさと一周回った斬新さが感じられますよ(^^♪
団塊ジュニア的には
い~い買い物でした~~(#^.^#)
購入先
こちら
北多摩製作所で製造、販売してます。
その他、ふるさと納税返礼品でも
見つけましたのでご確認を。
リンク
それではまた。

コメント