2024年1月26日にブログを始めました。
本業は喫茶店経営☕
副業収入目指してブログを書き始め、何とか1年経過したので当初の予定と結果を書いてみました。
これから副業でブログを始めようかな~みたいな方々に参考になればと思います。
副業としてのブログスタートまで
元々サラリーマンで22年程同じ飲食系の会社に勤めていたのですが…
長くなるので気になる方はプロフィールをどうぞ。
副業はじめた動機
「いつかは自分の店で独立したい」が夢で個人事業主となりました。
収入はサラリーマンの時の方が断然良かったですが、好きな仕事が出来て年間トータルですれば使える時間や自由度は増えました。ただ、サラリーマンの時のように守られてもいなくて、働かないと稼げない、働いても売り上げが上がらないと収入は無い、働いても働かなくても経費は発生する、病気だろうが何だろうが休んだ時の保証がないなどのデメリットが付いてきます。
そのため事業は赤字を出さず最低限の生活費は稼ぐ必要があります。そして事業主として手に入れた自由時間を活用して収入源を増やそうと考えました。そこで、自営をしながら出来る副業を探して始めた次第です。
そこで参考にした本をご紹介します。
注意:こちらは私が副業を始めようとして読み始めた書籍です。現在はこの本の改訂版が新刊が出ていますが内容的に分かりやすいのは旧刊だと思います。最新情報が必要な方は新刊でどうぞ。
副業にブログを選んだ理由
副業について調べた結果、フロー型とストック型がある事を知ったのですが皆さんご存じですか?
簡単に説明すると
副業の特徴 | フロー型 | ストック型 |
ビジネスモデル | 狩猟型ビジネス 狩りにで獲物を取ってくる! | 農耕型ビジネス 種まきして育てて収穫! |
即金性 | 働けば早くに収入がある | 働いても収入には時間がかかる |
継続性 | 働かなければ収入は無し | 働かなくてもしばらく収入が続く可能性がある |
確実性 | 働けば収入は確実 | 収入にならない事もある |
このことを考えると飲食店経営はお客様の注文後に自分で珈琲を淹れるのでフロー型。
フロー型の本業を続けながら出来る副業はストック型だなと考えました。
そこで参考書にあった副業10選(新刊では12選)から、ストック型ビジネスのブログを選びました。
ブログはパソコンさえ持っていれば初期投資があまりかからず場所も選びません。本業のように仕込みや在庫も必要ないので、すきま時間をつかって少しでも稼ぎたいと考えました。
さらに調べるとブログは広告を載せてそれを見てくれたり、買ってくれると収入が発生する「アドセンス広告」「アフェリエイト広告」。
自分がすすめたい商品を紹介する記事を書くみたいに雑記でも稼げる!そのうちもっと儲かる特化ブログを作って収入アップ!!
そんなノリで始めました
ブログ成功者を調べる上でまた上記の参考書を見たところ
ヒトデさんのブログやこびと株さんのお母さんのブログを発見。
どちらも雑記ブログで稼げている方々でしたし、内容を見ても何となく私でもかけるかも!?と考えて雑記ブログをスタートしたわけです。ブログは初期投資があまりかからず、雑記ブログなら記事にも困らずすきま時間をつかって頻繁に更新できるだろうから、それで少しでも稼ぎたいなと♬
ブログ始めて1か月目、2か月目の感想記事を書いているのを見てみて下さい。
色んな意味でお恥ずかしいですが(*ノωノ)
ブログ1か月目の記事
ブログを開設したことは良かったです!内容は甘々です。
でもゼロイチ達成なので内容は甘々で仕方ないと言う事で・・・
ブログ2か月目の記事
「初心者ブロガーの2カ月目 続けてきて分かってきた事 内容よりもまずは継続!!」
何となく副業の厳しさに気付いてきたようです。
でもまだ内容は甘いです。今後継続して成長する?でしょうと思ってます。
グーグルアドセンス合格
「グーグルアドセンス審査通過!2024年にブログを始めた私と同じ初心者の皆さんへ」
審査に通ってしまえばブログに貼るだけで収益化できる!アフェリエイトのようにこっちで商品を選んでおススメしなくても収益化できる夢の様なシステム!!と大喜びしたのを覚えています。もちろん間違いではないのですが収益額がですね・・・。審査に通すだけの熱に見合ってないかな~(;^_^Aみたいな感じです。
ひとまず年間の結果をどうぞ。
1年間ブログを続けた結果
分析・アフェリエイトツールごとに成績を出してみました。
グーグルサーチコンソール

最初から覚悟していましたがやはり辛かった無反応時期。
初心者なりにいろいろ工夫して毎日更新していたブログが誰にも見られない( ;∀;)
少しずつ見られるようになってきましたがまだまだ低空飛行で上昇のコツが掴めてません。
実際の数字が見れるのは辛かったり嬉しかったりですが、グッと上がった時を分析するツールとして右肩上がりを目指します!!
Googleアドセンス
ブログ開設前から憧れていたGoogleアドセンス!
9か月目にやっと念願の審査通過!!
そしてその成果は
706円
冷静に考えればそうなりますよね(;^_^A
初心者のブログで知識も経験も無いので見た目的にも何かバランス悪いし。
魅力的な記事も専門性もないのにバーッと稼げるわけないですよね。
でも日々数円ずつでも入ってくる結果が見れるのはやる気にはなります。
見に来てくれている人が本当にいるって有難い<m(__)m>と。

クリック数隠れてますけど
194回です(;^_^A
もしもアフェリエイト

合計で7件で1,162円成約で支払われたのは918円でした。
(差額も1月に入ってます。)
3月の397円がブログ初収入!
でもセルフバック案件でした(;^_^A
セルフバック案件って知っていますか?
こちらで詳しく説明されていますので良かったらどうぞ。
「セルフバックとは?仕組みやメリット、おすすめASPを厳選して紹介」
私は知らなかったので経験したくてセルフバックで購入しました。
美味しそうで体に良さそうなこちらを自分で買って記事を書きましたので参考までに。
「シリアルって何?コーンフレークとグラノーラの違い?じゃあオートミールは?」
楽天アフェリエイト

楽天の商品をおススメする物販アフェリエイトです。
実は2024年に一度販売に成功していたのですが支払い前にキャンセルされてしまいました。結果、成果にはならず収入にはなりませんでした。
1年目のまとめ
最初の一年目、年間の成績は
発生収益 1,868円(Googleアドセンス706円・もしもアフェリエイト1,162円)
発生費用 13,068円(Conoha WING)
PV数 24,800PV(Googleサーチコンソールより)
年間の収支報告 マイナス11,200円
1年目はしっかり赤字(ToT)/~~
勉強と経験値として今後とに活きる考えれば想定内です。。。が、やっぱり嫌な感じですね⤵
ブログ運2年目の目標
収益 13,069円以上(黒字達成!!)
費用 13,068円(前年同様)
PV数 60,000PV(1か月5,000PV)
アドセンスにより2,679円(60,000PVで前年の収益発生率により算出)
アフェリエイトにより10,390円を超えれば目標達成!
その為に以下を意識していきます。
- 記事数を増やすより内容を重視
- より問題解決や役に立つようなリライトを行う
- 雑記だけどテーマを数個に絞る
- アドセンスに頼らずアフェリエイト広告に沿った記事作りをする
これからブログを始めたい方へ
1年間副業ブログを続けて感じたことは
このことを意識してまずは記事を書いてみる事☝をおススメします。
まだ良い結果を出せていませんが、副業として収益化を目指し1年続けた感想なので参考にしてみて下さい。
まとめ
ここでは副業でブログをする事を前提で記事にしました。
まずは副業する事で本業に支障が出ないよう注意しましょう。
本業がおろそかになって副業が少しくらい波に乗ってもトータルマイナスになりますので。
そしてブログを見てくれる皆さんは作者が本業か副業かとか見ていませんよね。
自分の知りたい事が載っている?困ったが解決するか?で選びます。
本業としてブログをしている方であれば時間も労力も全力で注ぎこんで完成度の高いブログを作ります。そういう人たちと勝負して見てもらわないといけないので、腰かけ程度の中途半端ブログをいっぱい作っても勝てません。
実際に経験した人しか分からないような一次情報とか、趣味や本業で得た専門的でニッチな情報が必要だと思います。
つまりブログを本業にしているプロの方を相手に簡単に儲かる副業ではない、大きな結果が出るには本業くらいはまらないと!でも本業をおろそかに出来ないので、副業なら時間がかかることを覚悟して良い記事を増やす!!
それしかない気がします。
これが1年間、副業としてブログをしてみて分かった事です。
副業での再現性は低そうですがまだ諦めたくないのでもう少し頑張ってみようと思います。
今後もしPVが伸びたり稼げた実績などが出ればコツや成績を報告しますので首を長くしてお待ちくださいね。
それではまた。
