雑記ブログを書き始めて2年目に突入。
書きたい事を書いて読みたい人が読んでくれればOKと思っていました。
現在88記事、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスで実績を数値化・グラフ化されてみると現実を客観的に見る事が出来ます。自分本位で書いているので当然ですがやっぱり見てもらえていないのは寂しい。。。
そこで皆に見てもらえる様に自分なりの【SEO対策】をする事にしました。

この記事ではブログ始めるまで52年間【SEO】とか聞いた事もなかった団塊ジュニア世代の私が、今現在実践している自分なりの【SEO対策】を書いています。まだ【SEO】を分からないブログ初心者の方や、これからブログを始めたい方に読んでもらえると嬉しいです。
そもそも【SEO】とは?
SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略で『検索エンジンの最適化』という意味、グーグルやヤフーなどの検索結果で最適な場所に表示させる事です。
皆さんが調べ物をする時に検索ワードを入れて検索結果を見ますよね。その時に検索結果の上の方からタイトルを見て順番に見ていくと思うのですが、自分のサイトが見られやすい上の方に表示させる取り組みをSEO対策と言います。
検索結果で良い位置、つまり少しでも上位表示されれば多くの人に見てもらいやすくなる訳です。
SEO対策の基本
内部SEO対策
ユーザーと検索エンジンに良質なサイト作りをする事。
ユーザーの悩みを解決できる内容であり、検索エンジン側(GoogleやYahooなど)がブログを上位表示させたくなるような記事を作る事です。ユーザーの役に立つ記事を提供、それを最新の情報に更新(リライト)する。これを継続することでユーザーにも検索エンジンにも高い評価を得る事が出来ます。
これを繰り返し行いブログの完成度を高めていく感じです。

外部SEO対策
自身のブログを外部から評価してもらう事。
内部SEO対策をする事で良質なブログを作れば、他のサイトから紹介されるようになります。
同ジャンルで関連性の高い記事や、他ジャンルでも是非皆さんに紹介したい記事を自分のサイトにリンクを貼って紹介してくれる。これが「被リンク」であり、コンテンツの信頼性を高めるとても効果的な外部SEO対策と言われています。
私のブログの被リンク先である「カッチさん」のブログをご紹介します。

カッチさんは応援ナースで旅をされているブロガーさん。
現在、鹿児島の種子島で応援ナースをされています。「リベマップ」を見てうちの喫茶店に立ち寄って下さいました。ブログのドメインパワーを測れる「パワーランクチェックツール」などブログの色々を教えてくれた先輩ブロガーさんです。
運営者:カッチさん
ブログURL:https://job-change-ninntei.com/
因みにお互いにリンクを貼りあう事を「相互リンク」とも言います。
外部SEO対策は主に「被リンク獲得」が重要です。
同じジャンルで信頼性の高いサイトや多ジャンルでも関連性のあるサイトに自分のブログを紹介してもらいURLを貼ってもらう事なので、まずは自分のブログの質や信頼性が高い状態であることが必須ですね。
外部SEO対策を行うにはまず内部SEO対策から!!
2年目の私のSEO対策

- 内部SEO対策を継続して行う!!
- 外SEO対策(被リンク獲得)にも繋がってくる!!
- 継続でブログの質が高まったら他のサイトに営業(被リンクや相互リンク獲得)を行う!!
これがブログ運営2年目の私のSEO対策です。
まとめ
2024年にブログを始めた頃、興味のある事を書き綴ればいつか皆が読みに来てくれるだろうと自分の書きたい事を書きたいように書いていました。当然、思うようには読んでもらえません。
読んでくれる方への意識と検索エンジンでの評価を無視していたのですから当然の結果ですよね。
ただブログを書き続ける事で、自分の書きやすい記事や人に見られやすい記事も分かり始めました。
これらを意識して記事を書き続けることが大切です。
引き続き自分なりのSEO対策をして2年目のブログ運営をしていきます。

それではまた。